中途退学を考えている君へ

平成28年 女性(2)(全文)


『思い出が紡ぐ未来』

 思い出。それは私にとって、一番縁のないものでした。小学校、中学校と続いた不登校で、友だちも出来ず、ただ教室で下を向いて、そこにいただけの私にとって、最もいらなかったもの、それが思い出でした。小学校の時、理不尽に先生に怒られた事で、学校という場所、そして何より周囲の大人に対して恐怖心を抱いてしまい、それ以来私は心を閉ざしていたのです。それは中学を卒業するまでずっと続きました。

 中学3年生の時、私はフリースクールに通っていました。その時の先生から私は、定時制への入学を勧められました。少なからず、「高校には進学しておかないと」という気持ちがあった私は不安を抱えつつも、定時制への入学を決意しました。しかし入学して間もなく、やはり私は不登校になってしまったのです。長年の不登校で人との接し方、コミュニケーションのとり方をすっかり忘れていた私がクラスに馴染むなんて出来るはずもなく、また授業のスピードについていけないことも重なって、私はストレスをためていきました。そこから2年の留年を経験しました。とくに二度目の時には、クラスメイトが自分より年下になったことへの劣等感も感じてしまい、「もうやめたい、自分は何をしているんだろう」と、学校に対して希望をなくしていきました。

 そんな時、このまま私が学校へ来なくなるのを心配した当時の担任の先生が、「図書館に通ったら?」と勧めてくれました。そこで私はしばらく、授業には出ずに、一人図書館で勉強をすることにしました。その中で、少しずつ人と話す機会が増え、会話することの楽しさを感じるようになりました。そして、次第に学校に通うことが怖くなくなりました。

 私はその次の年から、3回目の1年生として学校生活の再スタートを切ったのです。「思い出なんていらない」と思っていた私は、もうとっくに消え去りました。今の私にはたくさんの思い出があります。必要最低限人と関わらず、自分を隠し続けた私を変えてくれたのは、私より年下のクラスメイト達でした。彼らから、私は多くの事を学び、そしてたくさんの思い出をもらいました。皆わたしより年下なのに、とてもしっかりしていて、何より私のことを受け入れてくれました。

 私も、皆のことをよりたくさん知ることが楽しくなりました。恋に悩む子、人間関係に悩む子、仕事の壁にぶち当たる子、それぞれです。そんな彼らの共通点は、「今を精一杯楽しんでいる」ということです。これは簡単なように見えて、実はすごく難しい事だと私は思います。最初の頃、年齢差を気にして私はクラスメイトに弱みを見せないようにしていました。しかし、共に過ごし、悩みを共有し、何よりひたむきに頑張る彼らの姿を見ていると、「私もたくさんもがいていいんだ、悩んでいいんだ」と気づかされました。完璧じゃなくていい、一つくらいできなくてもいいと思うと、肩の力が抜けて、「素」の自分で人と接することが出来るようになった気がします。

 そんな私ももう3年生になりました。今のクラスメイトたちと過ごすのは、この1年が最後になります。もしも昔の自分に一度だけ会えるのなら、私は心を開くことの大切さをきっと自分に説くと思います。

 そして、私のこれからとは。「図書館司書になりたい」、この夢は私にとって何にも代えられない大切な目標であり、宝物です。それは大切な「思い出」の中から芽吹いてきたものです。私が高校生活で得たものは、言葉で表しても足りない程のたくさんの思い出と、その時感じ、過ぎ去っていったいくつもの感情たちと、そしてそれをくれたクラスメイトだったと思います。人と関わることの楽しさを知り、未来の目標も見つかった今。こうして自分の経験を語ることも、これからの私を形作るのでしょう。

 過去を変えることはできませんが、殻に閉じこもっていた自分も、今の自分も、大切な「思い出」です。この先、いろんな困難が待っていても、その「思い出」と共に未来へ進んでいきたいです。